Wildlife-friendly gardening
野生生物にやさしい庭づくり
O's Garden / オーズガーデン
お気に入りの花木が風にそよぎ、草花が咲き乱れ、小鳥や蝶が舞い、バッタが飛び跳ねる。
そして、トカゲが日向ぼっこをし、水辺でカエルが暮らし、子供たちがあそぶ庭。
そんな地域のオアシスのような庭づくりをお手伝いします。
ほんの少しの工夫で自然とのふれあいの場となるガーデン。
美しいだけでなく、野生の生き物も暮らせる自然豊かな庭づくり。
こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。
こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。
こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入りま す。こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。
こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。こちらにテキストが入ります。
魅力的な水辺
たくさんの生物が集まる水辺
Attractive waterfront
Where creatures hide
安心して暮らせる環境
生物の隠れる場所
Temptation of flower nectar
花の蜜の誘い
たくさんの昆虫が集まる花
A safe place to sleep
安心して眠れる場所
冬眠に適した環境
こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。
こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。
ビオトープ
こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説 明文が入ります。
こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。
こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。
こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。
こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。
こちらに説明文が入 ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。こちらに説明文が入ります。
◆日本経済新聞掲載のお知らせ
Add paragraph text. Click “Edit Text” to update the font, size and more. To change and reuse text themes, go to Site Styles.
◆O's Garden 写真展のお知らせ!
Add paragraph text. Click “Edit Text” to update the font, size and more. To change and reuse text themes, go to Site Styles.
◆「ダーウィンが来た!」が来ちゃいました!
Add paragraph text. Click “Edit Text” to update the font, size and more. To change and reuse text themes, go to Site Styles.
Topics
Gallery
Big World in a Small Garden
小さな庭の大きな世界
おやっ!ひさしぶり!
夜の灯りの下で、我が家の守り神”ヤモリ”と再会。
O's Gardenには多くのニホンヤモリが生息しています。
ヤモリ用外灯の周りには早春から晩秋まで、昆虫が集まってきますから、毎晩待ち伏せしています。
まだ、昆虫が少ない時期なので、今夜の狩りは難しそうですね。
お待たせしました!
アズマヒキガエルが大池と小池にたくさんの卵を産んでくれました。
アズマヒキガエルの卵には毒があるのですが、ニホンアカガエルのオタマジャクシには耐性があるため食べてしまいます。
しばらく様子を見ましょう。
さらに、早朝に数匹がハシボソガラスの犠牲になったようなので、空からのハンティングには要注意です。
今夜のカップルのご紹介!
昨夜に引き続き、O's Gardenでは20匹ほどのアズマヒキガエルが大騒ぎ。
そんな中、なんと7組のカップルが誕生しました!
ステキな4組の記念写真を掲載しましょう。
明日の朝の大池の中が楽しみです!
門扉の下から2匹目が!
今夜は春雨。
暖かな今夜は、アズマヒキガエルが動き出すと思い、門扉の下を注意して見てみると・・・・
この春2匹目の登場です。
鼻がとがって見えるのでオスでしょうか。
どこのお宅の庭先から来たのでしょう。
O's Gardenで生まれ、近隣のお宅の庭で大きく育ったのですね。
自然界では500mほども移動するとか。
ここは住宅地ですから車が通るなど、危険がたくさんあります。
とにかく、無事でなによりです。
なんと!火鉢にニホンアカガエル!
古い火鉢に水を入れ、小さな水鉢として使っています。
その中にニホンアカガエルが!
地表から25㎝ほどでしょうか。
ひとっ飛で入ったのか。。。それとも一歩ずつ、よじ登ったのでしょうか。。。
過保護な管理人は、レンガでステップを作っておきました。
今年の一番乗り!
今年初めてのアズマヒキガエル。
大池の淵で冬眠していたようで、大きな穴があいていました。
気温は低いですが、昨日の雪や今朝の小雨で久しぶりの湿度を感じて目覚めたのでしょう。
今週いっぱいは気温が下がるようなので、出会いはなかなか難しそうです・・・・
おそらく3年目くらいのオスだと思います。
来週あたりからカエル合戦でしょうか・・・・
楽しみです!
カエル合戦が始まりました!
ニホンアカガエルのカエル合戦が始まりました。
今のところ卵塊は5つ。
昨年の半分ほどです。
今年は例年と違って、ダラダラ続く繁殖期間という感じです。
1月から寒暖差が大きかったことと、昨年よりメスの成体が少ないことが影響しているのでしょうか。。。
今日もスズメたちが大騒ぎ!
エサ台に集まるスズメたちが、食後の休憩でしょうか。
エサ台の知名度が上がったのか、毎日数十羽のスズメたちが集まるようになりました。
それでも、昔と比べれば数が減った気がします。
池の浅場で水浴びしたり、見ていて飽きません。
安心してO's Gardenで過ごしてもらえればと思います。
今夜も池の中は賑やかです。
外気温6℃。
今夜の大池には3匹。小池には5匹のニホンアカガエル。
今のところ卵塊は2つ。
この週末は暖かそうなので、多くのニホンアカガエルが目覚めてカエル合戦が始まるかもしれません。
今年もたくさん産卵してくれるといいのですが。。。
とても楽しみです!
ニホンアマガエルの卵???
ニホンアマガエルの卵でしょうか???
一般的には、田んぼに水が入る4月ころだと言われていますが・・・
冬眠からの目覚めも3月中旬以降かと・・・
最近の暖かさと、O's Gardenの池には水があるので産卵が早まったのでしょうか。
ニホンアカガエルの卵より小さく、直径2mmほどで小さな卵塊でした。
昨年春に隣町からやってきたニホンアマガエルかもしれませんので、とにかく見守って行こうと思います。
大きなワカケホンセイインコ
エサ台の木枠をくぐることができず、ボー然とする大きなワカケホンセイインコ。
昼間、近くの公園のケヤキの大木に集まっています。
O's Gardenのエサ台にスズメやシジュウカラが集まっているので、やって来たのでしょうか。
本来は、インド南部やスリランカに生息しており、日本では逃げ出した個体が1960年代に入ってから関東地方などで野生化し始めたとか。
原産国では農作物を荒らす害鳥として扱われているようですから、日本の農業被害が心配です。
産卵が始まりました!
昨夜、ニホンアカガエルが産卵しました。
今年は1月末での産卵になりましたね。
小池には毎晩4~5匹が居ましたので。
昨年は2月初旬で産卵。一昨年は1月末にマイナス7℃を記録した寒い冬だったので、2月中旬での産卵。
今年は暖かいので早まりましたね。
昨年同様、元気に育つようにエサとなる昆虫などの繁殖に力を入れなくては。。。
真冬の池にニホンアカガエル
1月下旬の小池でニホンアカガエル。
ひと月ほどの冬眠でしょうか・・・
昼は14℃の暖かい日差しで、今夜は8℃。
昨年は2月に入ってからでしたが、今年は暖かい日が続いているので、産卵活動が始まりましたね。
小池に5匹、大池に1匹を確認。
昨年生まれたと思われる個体も確認できました。
メジロがやってきた!
キンカンの実を食べにメジロが来てくれました。
食べやすいように木の枝に刺しているのですが、美味しそうに蜜を吸う姿が愛らしいですね。
今度は巣箱を用意しましょう。
寒い夜に・・・・
12月上旬。外気温7℃。
こんな寒い夜の池にニホンアカガエル。
今夜は池の中に3匹を確認しました。
明日の朝の予報は1℃だそうですから、心配になってしまいます。
ニホンアカガエルの産卵は2月初旬から始まりますから、冬眠期間は2か月にも満たないものになります。
産卵後はエサが豊富になる4月下旬まで春眠していますが、空腹に耐えてくれるといいのですが。。。。
毎年、寒さや空腹への耐性には驚かされます。
花粉にまみれて!
サザンカの花の中で花粉まみれのハナバチ。
密や花粉をたくさん集めて、少し休んでいるようですね。
しっかりと送粉者としての役割をはたしてくれています。
ハナバチは花粉を運んで植物の受粉を助けているのです。
可愛い顔をしていますね!
イチモンジセセリの顔を近くで見てみると、なんとも愛くるしい顔です。
ぬいぐるみのようにフカフカした毛で覆われています。
なんとも美しい毛色をしていますね。
だいぶ寒くなって数が減ってきましたが、この地域では幼虫で越冬しているのでしょうか、はたまた南下して越冬するのでしょうか。
久しぶりで会えました。
我が家の玄関ステップにヒガシニホントカゲの成体が。
警戒心が強く、見つけても写真に収めるのが難しいのですが、この個体はのんびりと逃げません。
来年もたくさんの卵を産んでくれるといいのですが。
大食漢なので、O's Garden内のエサの繁殖も考えなくては・・・・
こんなところにアマガエル!
O's Gardenのストレリチアの葉にニホンアマガエル。
大きくなりました。
いつものように、カエルたちが冬を無事に越えられるように、ウッドチップやガーデンモスを敷いて寝床の整備を始めました。
初めての冬を越して、来春に会えることが楽しみです。
ニホンアカガエルの鳴き声が・・
ニホンアカガエルが水草の陰で鳴いています。
2年目の大きさでしょうか。
自動散水設備の増設によって、多くのニホンアカガエルが元気に育っています。
個体数が多くなると、エサ不足になりますので、バランスが難しいところです。
お昼寝タイム!
O's Gardenのレモンの木でニホンアマガエルがお昼寝タイム。
気持ちよさそうに寝ていますね。
春にオタマジャクシでやってきたニホンアマガエル。
2~3匹の姿を見ることができます。
ニホンカナヘビが日光浴!
O's Gardenの中のコンクリートブロックの上で、ニホンカナヘビが日光浴をしています。
体温を上げてから行動するのはもちろんですが、病気予防にもなっているようです。
相変わらず警戒心がなく、逃げずにのんびり過ごしています。
🌸昆虫たちのレストラン(8)
ハナバチの仲間でしょうか。
ニチニチソウの蜜を吸っているようです。
O's Gardenには、多くのハナバチがやってきますが、種類を判別するのはなかなか難しいですね。
🌸昆虫たちのレストラン(7)
O's Gardenにホシホウジャクがやってきました。
オオスカシバのようにホバリングして蜜を吸う姿はハチドリのようです。
透明の羽を持つオオスカシバとは違い、全体的に茶色の羽です。
内羽がオレンジ色で印象的ですね。
ヤマトシジミのカップル!
今日もヤマトシジミのカップルが誕生しました。
O's Gardenのカタバミの近くには多くのヤマトシジミが飛んでいます。
しばらくは賑やかそうです。
環境省 「 自然共生サイト 」 認定
OECM 国際データベース登録
O's Garden / オーズガーデン
企画、設計、施工等の詳細相談につきましては、お気軽に問い合わせください。
お問い合わせいただいた後、こちらからご連絡させていただきます。
プライバシーポリシー / Privacy Policy
合同会社オーズカンパニー(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレスなどの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」と
いいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
・当社サービスの提供・運営のため
・ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
・メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
・利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
第4条(利用目的の変更)
1.当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
2.利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
●当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
1.人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
2.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
3.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
4.予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
・利用目的に第三者への提供を含むこと
・第三者に提供されるデータの項目
・第三者への提供の手段または方法
・本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
・本人の求めを受け付ける方法
●前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
・当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
・合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
・個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
●当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。
・本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・その他法令に違反することとなる場合
●前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
1.ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
2.当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
3.当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
1.当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
2.前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
3.当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
4.前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
1.本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
2.当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
住所:〒188-0013 東京都西東京市向台町2-9-21
社名:O’s Company, Inc. / 合同会社オーズカンパニー
代表社員:小田部 家信
Eメールアドレス:info@os-garden.jp